社長のつぶやき・・・

祝!!ワールドカップ初戦勝利!!

日本、やりましたね〜〜!下馬評では引き分ければ上出来!だったのですが、なんと2−1で勝ってしまいました!!

相手選手のレッドカードでラッキーな点もありましたが、運も実力のうち!!勝ちは勝ちです。😓

もちろん勝ったのは嬉しいですが,私、別の観点で見てました。

3点ありました。

ひとつは日本のサポーターのみなさんです。

もともとサッカーが好きな方々なのでしょうが、会場じゃなくスポーツバーやお台場、東京タワー、東京ドームなどに集まって観戦、応援するサポーターのみなさんの一体感は感動的でした。

直接,自分に関係ないサッカーの試合で、あればけ喜んだり悲しんだりを共有出来る場所がある。知らない人とでも感動を分かち合える事って素晴らしいなと思いました。

なんだか冷めきった感のある日本で、あれだけ熱くなれる人たちもまだまだたくさん居るんだと改めて思いました。

ひとつの目標に向かって、あんな一体感が会社にあれば,すごい会社になるんだろうなと思います。全員で同じ方向を向いて一体感のある会社にしたい!!とつくづく思います。そのためには「行き先」「目標」「ビジョン」を明確にして全員で絶対に達成したい!!そう想ってもらえるようなものが必要です。明確なビジョン・・・

2点目

いまいち盛り上がりに欠けるワールドカップでしたが、勝ったとたんに毎日、ワールドカップ、ワールドカップ…。手のひらを返したような盛り上がり。

劣勢である時点から盛り上げて応援するのが本来のかたちだと思いませんか?

予選通過できなかったものなら、「やっぱりな・・・」くらいで終わるのでしょう。

劣勢であっても、負けても心から応援する気持ちや頑張ったことへの承認。

それが本来の日本人らしさではないでしょうか・・・。

負けたらブーブー、勝ったらワーワー

もう1点

負けたコロンビアサポーターに試合後にインタビューしてたのをいろんなニュース番組で見ましたが、そのコメントが素晴らしかったです。

日本チームを讃えて,素直におめでとうと言える国民性?

南米はもっと荒くて怖いイメージがありましたが,偏見だと感じました。

日本人が忘れかけている「慎ましやかさやスポーツマンシップ』的な印象を受けました。もちろん一部のコメントを放送したのだとは思いますが,未だに世界各国で争いが絶えない時代にコロンビアサポーターの敗戦後のコメントは素晴らしいと思いました。

最後にワールドカップとは関係ないですが,「紀州のドンファン」は幸せだったのだろうか・・・?

経営者としての能力は素晴らしく一代で数億円もの資産を築いたってことは素晴らしいし、一生懸命にリーダーシップを発揮して頑張り続けた人なのだと思います。

でも「崇高な理念」が無かったのかな?

放映を見ても、あれだけの人物の葬儀もほぼ家族葬

関係者の話を聞いても故人を惜しむようなコメントは一度も見なかった気がします。

会社もたたむのでしょうね。社員も退職金の心配をしています。

カリスマ経営者?独裁、トップダウンの会社は永続できないのだとつくづく思います。

亡くなった時のニュースを見ても寂しかったのでは?みたいなコメントもありました。

生き様はもちろん大事だと思いますが,死に様も大事だと思います。

私事ですが一昨年癌で亡くなった兄の葬儀では癌で500人を超える方に弔問にきていただき、社員さんは全員残って店を守ってくれています。しかも業績はどんどん良くなっています.( ̄▽ ̄;)

惜しまれて一生を終える

そんな生き様、死に様をみせれるよう、残った人生,前を向いて頑張っていきたいと思います!!

未分類

アンビグラムってご存知ですか!?・・・

お久しぶりです。・・・ミスターKです。

今回は見て面白く考えて楽しい・・・文字をゲーム感覚で描いてみませんか・・・まさにサプライズです!!!

はい”アンビグラム”のことなんです!

アンビグラムA ←ここをクリックして実例をご覧ください。

如何でしたか?

もう分かりましたよね。

ある文字を180度回転させたり反転させたりしても文字として認識出来たり更には同じ文字なのに回転や反転によって正反対の意味を持たせることができるんです。

これって私たちの日常生活に於いて発想、着想のヒントになるのではないでしょうか・・・

私共、アクティブ・アートはこのようなユニークな発想、着想を基にお客様へサプライズなご提案をさせて頂いております。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

では またお会いしましょう!

スタッフの日記

梅雨らしく、くもりや雨のお天気が

しばらく続きそうですね。。。

 

先日の休みは、お天気がよかったので

山に登ってきました!

 

瓶ヶ森 ↓↓

 

 

 

上のほうまで車で登れるので、運動不足のわたしでも大丈夫でした ^^;

 

石山でした ^^

 

HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/active_art_office/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
お家づくりオリエンテーションはこちらから⇒ http://activeart.jp/events/category/orientation
 
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
東予オフィス
〒792-0033 愛媛県新居浜市横水町3-19
FREE:0120-264-322
TEL:0897-47-6777 FAX:0897-47-6765
営業時間:8:30〜18:00 定休日:水曜日

未分類

焼き杉について

こんにちは!ACTIVEARTの烏谷です(^^)

本日のブログは最近ではあまり馴染みがないかもしれませんが、『焼き杉』についてお話したいと思います。

焼き杉のイメージは『和風の家』・炭が手について嫌とかいろいろあるかもしれません・・・(実際私の実家が焼き杉なので手についた経験があります・・・(^_^;))

昔の家はサイディングとかガルバニウム鋼板なんて外壁材なんて当然ないですから、よく焼き杉がよく使われていました。

最近ではサイディング材や金属(ガルバニウム鋼板)などの外壁が多いです。

防火の事やメンテナンス・コスト面などを考えると、どうしても焼き杉を外壁に使うことが少なくなっています。

和風のイメージの焼き杉ですが、実は海外で密かに流行っているんです!!

海外では焼き杉のことを『Shou-Sugi-Ban』と呼ぶそうです・・・・(普通にYAKISUGIじゃないんだ・・・)

海外でも外壁材として使っていますが、壁内の壁に貼ったり、家具にも使ったりしてるそうです。

さすが海外ですね!使う文化が違えば同じ材料でもイメージが変わります。(^^)

室内なのでクリア塗装すれば手につかなくなりますし、部分的に使えばメンテナンスのこともあまり考えなくてすみます。

中にはDIYで焼くところからしてるみたい・・・BBQの延長みたいなノリでしょうねw

いろいろ見ていくと、やっぱり日本の伝統文化はすごい!と改めて思い知りました。日本の古き良き文化を残し、たまには現在の文化と融合させることで新たな価値観が生まれてくることの重要性に気付かされました(^^)

HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/active_art_office/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
お家づくりオリエンテーションはこちらから⇒ http://activeart.jp/events/category/orientation
 
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
東予オフィス
〒792-0033 愛媛県新居浜市横水町3-19
FREE:0120-264-322
TEL:0897-47-6777 FAX:0897-47-6765
営業時間:8:30〜18:00 定休日:水曜日

未分類

お薦め 

このところ、小さい文字がとても見えにくいので、(老眼が・・・悲しい)大好きな読書とも

 

少し距離を置いていたのですが、先日雑貨屋さんでちょっと気になる本を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか、インパクトのある表紙ですよね。キャッチコピーもなかなかのもので。

ちょっと、パラパラとめくってみました。

 

コミックマンガ ですっ!! 老眼の私には うってつけで・・・

そのうえ、お家創りのいわゆる゛山あり、谷あり・・・゛が面白おかしく

書かれております。でも内容は、かなりリアルです!!

で・・・その本も購入しました。 本を購入する事も久しぶりのような気がしますが・・

 

 

実際にお客様担当としてリアルにこういう場面に出くわしている私としても

すごくリアルで゛ある!ある!゛が満載であります。

 

 

これからお住まいを建てられるお客様にも、私達のようにお住まいを建てる

事に関わっている人にも是非お薦めしたいです。

 

お客様がどんな想いで、お住まい創りに向き合われているかが改めて感じられる

読みやすい本でした!コミック本という事で、あっという間に読み上げてしまい

ました。お薦めの一冊です。

 

   お客様担当  井上でした。