| スタッフの日記
こんにちは。
5月の連休明けから着手しましたリノベーション工事があと少しで完成します。
内装工事が概ね完了し、照明、設備の取付等、最終仕上げ工事に入っていきます。
設備の入れ替え、間取りの変更等行いましたので、以前とは様変わり(#^.^#)
窓の交換も行い、断熱・防音性能もバッチリです。
完成が楽しみです(#^.^#)
以上政田でした。
アクティブアートの最新情報はコチラ↓↓↓
アクティブアートLINE公式アカウント http://nav.cx/3vsLGuw
ACTIVEART HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/activeart_home
Pinterest https://www.pinterest.jp/ACTIVEARTARCHITECTOFFICE/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
| ACTIVEARTのこと
こんにちは、こんばんは!
アクティブ・アートのお客様担当兼広報担当の高橋です!
毎日、家事に育児に仕事に…時間に追われる日々。
「もう少し自分の時間が欲しい」「毎日バタバタでクタクタ…」そんなふうに感じたことはありませんか???
実は、家の間取りをちょっと工夫するだけで、家事の負担はぐっとラクになります。
今回はそんな「家事ラク」のポイントをご紹介します!
【アイデア①】水回りをギュッとまとめて「時短動線」をつくる!

洗濯、料理、掃除…毎日欠かせない家事のなかでも、水回りの作業はとくに時間がかかりますよね。
この“水回り”をまとめて配置すれば、家事の動線が短くなり、効率もアップします!
■ キッチン → 洗面・脱衣所 → 浴室を繋げる動線に
これが「水回り集中型」の人気レイアウトです。
-
料理しながら洗濯!
夕食を作りながら、隣で洗濯機を回せば、ちょっとした隙間時間もムダなく活用できます。
-
お風呂上がりの着替えもスムーズ
浴室→洗面室→ファミリークローゼットへ一直線。入浴後のバタバタが減り、湯冷めの心配も少なくなります。
-
まとめて掃除もラクラク
水回りがひとつのエリアに集まっているので、お掃除の効率も◎!
特に、小さなお子さんがいるご家庭では「寝かしつけしながら洗濯物をたたむ」などのマルチタスクもこなせて大助かりです。
■ 「おかえり動線」で買い物帰りもスムーズに
玄関からリビングを通ってキッチンへ…重い荷物を抱えてこのルート、地味に大変じゃないですか?
【アイデア②】リビングに近い「多目的スペース」で、家事と子育てを両立!
家事をしている間も、「子どもの様子が気になる」「できればそばにいたい」と思う親御さん、多いですよね。
そんなご家庭におすすめなのが、LDKとつながる“家事もできる”スペースです。
■ ファミリークローゼットで、洗濯が劇的にラクに
リビング近くに家族全員分の衣類をまとめて収納できるスペースを。
■ スタディコーナーやワークスペースも人気
キッチンのそばやLDKの一角に、ちょっとした机スペースを設けると…
特に低学年のお子様は学習習慣を身に付ける意味でもおススメです!
【アイデア③】「使う場所にしまえる収納」で、散らかりにくい家に!
意外と大きなストレスになる“片付け”。
「何をどこにしまえばいいか分からない」「すぐ散らかる…」とお悩みの方には、“適材適所収納”がおすすめです。
■ よく使う場所のすぐ近くに収納を
-
玄関横の土間収納
ベビーカー、外遊びグッズ、アウトドア用品などをポンっと収納!
-
パントリー
食品のストックや日用品、災害備蓄もまとめてスッキリ。
-
洗面室の収納棚
タオルや肌着・パジャマなどを収納すれば、入浴後の支度がスムーズに。
物の「定位置」が決まっていると、家族みんなが片付けやすくなりますよ。
■ まとめ:家事がラクになる家は、毎日がちょっと心地いい
家の間取りを工夫すると、家事や育児の負担が軽くなり、家族との楽しい時間や自分の時間も増えていきます。
家づくりの際には今よりラクに暮らすことをポイントにされてはいかがでしょうか?
また、アクティブ・アートでは随時無料の家づくり相談会を開催しております。
お子様連れのお客様にも安心してご来場いただけるよう保育士とキッズスペースを完備しております!
事前のご予約の際にお子様がいらっしゃる旨もお申し付けください。
| 未分類
毎日暑い日が続いておりますが、皆様お変わりないでしょうか?
現場で働いている職人さん、スタッフの皆さん熱中症には充分ご注意
下さいませ。(^^♪
さて、今日はお得な補助金のお話を。
昨今、色々な物の値段が上がって生活に大打撃(泣)
もちろん、建築業界においても、資材の高騰はまだまだ停まらず
先行が不安な状況は変わっておりません。少しでも負担を減らす
措置→゛各種 補助金・助成金の活用です゛(^o^)丿
゛使えるものはどんどん使っちゃえ゛作戦です。
例えば松山市であれば→https://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/wagaya.html
国としての補助金なら→子育てグリーン住宅等 https://kosodate-green.mlit.go.jp/
各サイトからご確認いただけます・・・。ご興味のある方は各サイトを覗いてみられて下さい。
これ以外にも、細かく見ていくと色々なお得情報があるようです。
でも・・・補助金って面倒くさそう・・皆さんきっと思われている事でしょう。
はい、確かにめんどくさいです。(-_-;) 実際にここのところお客様の補助金申請に関わって
きて、感じております。各申請の仕方や内容、条件等それぞれ違っていて、一般の方が
仮にこういったサイトを見られても??? 内容がわかりにくい事も多々あります。
なかなかピンポイントな助成金等もあり、そのこと自体も知られていないような情報も
あり、私どもも情報収集の大切さを痛感しております。
゛こんな工事で使える補助金ってあるのかなぁ・・・??゛
そんな時、是非相談をしていただければ嬉しいです(^^♪
ちょっとした工事でも、もしかしたら補助金・助成金があるかもしれません。
アクティブ・アートでは一番お客様に適している補助金等も一緒にお話させて
ご提案させていただけます(^^♪お気軽にご相談下さいませ。
もちろん、実質の申請関係もお客様が直接される事はございませんので、ご安心を(#^^#)
現在、松山市の我が家の補助金申請の第二期の受付が近づいており、少しずつその
準備中であります。いざ始まった時にあれやこれや、ぬかりが無いように・・・。
万全な前準備で、確実に補助金が受付、承認されますように・・・。
内容がどんどん変わっていく補助金制度にどうにかついていかねば・・・。(焦)
補助金マニュアルが手放せないお客様担当 井上でした(^o^)丿
| ACTIVEARTのこと

暮らしに“ちょうどいい”を叶える、セミオーダーハウス「KATACHi(カタチ)」
家づくりにおいて、「自由設計は魅力的だけど、予算や時間のことを考えると少し不安…」「自分たちの暮らしにぴったり合う“ちょうどいい家”がほしい」
そんな声に応えるのが、アクティブ・アートのセミオーダーハウス「KATACHi」です。
「KATACHi」は、あらかじめ設計されたプランをベースに、間取りや設備、素材などをカスタマイズしていくスタイルの規格住宅。
フルオーダーほどの自由度はないけれど、無理なく自分たちらしい住まいを叶えることができます。
「KATACHi」が提案する、新しい規格住宅のかたち
「KATACHi」は、住宅づくりのプロが考え抜いた
デザイン・間取り・動線・気密性能にまでこだわり、
暮らしやすさと心地よさを高いレベルで実現した住まいです。
あらかじめ厳選されたプランをベースにすることで、
打ち合わせの時間やコストを削減しながら、
高品質・高性能な住宅を、手の届く価格でご提供します。
「KATACHi」3つのポイント
1. 選びやすいから、迷わない
ベースプランがあることで、打ち合わせの負担も軽減。時間をかけすぎず、スムーズに家づくりが進みます。
2. コストコントロールも安心
仕様がある程度決まっていることで、予算のブレが少なく、資金計画も立てやすいのが魅力です。
3. 自分たちらしさはしっかり反映
外観のテイストや内装の雰囲気、収納や動線など、ライフスタイルに合わせたアレンジが可能。無理なく“自分たちらしい暮らし”を実現できます。
家計にも、環境にもやさしい「ZEH標準仕様」
「KATACHi」はZEH(ゼッチ)仕様が標準。
断熱性・省エネ性・創エネ性に優れた、
これからの時代にふさわしい住宅性能を備えています。
毎月の光熱費をぐっと抑えながら、
一年を通して快適に暮らせるお家です。
打ち合わせの負担を軽減し、価格はもっと身近に
規格化することで、打ち合わせにかかる時間やコストをぐっと削減。
だからこそ、理想の住まいを手の届く価格でご提案できます。
もちろん、間取りや仕様にはある程度のカスタマイズも可能なので、“自分たちらしさ”を大切にした家づくりが叶います。
無料相談会、随時受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
お客様担当立花でした!
アクティブアートの最新情報はコチラ↓↓↓
アクティブアートLINE公式アカウント http://nav.cx/3vsLGuw
ACTIVEART HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/activeart_home
Pinterest https://www.pinterest.jp/ACTIVEARTARCHITECTOFFICE/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
| スタッフの日記
こんにちは、こんばんは!
アクティブ・アートのお客様担当兼広報担当の高橋です!
先日LIXILさんの製品”エコカラット セルフ”を実際に施工する機会がありましたので、
この場をお借りしてご紹介させていただきます。
◆ エコカラットセルフとは?
LIXILが展開する「エコカラットプラス」のセルフ型DIYシリーズ。もともと専門施工が必要だった調湿・脱臭機能壁材を、磁石式で自分でも簡単に取り付けられるようにした商品です。

◆ 特長3つのポイント
①誰でもできる簡単施工
壁面に「ベースシート」(薄い鉄箔入りのシート)をタッカーで固定し、マグネット付きのエコカラットをパチッと貼るだけ!工具はタッカー、マスキング、メジャー、ハンマーなど比較的手に入りやすいものです。
②模様替えもラクラク
ベースシートにマグネット付きのエコカラットを貼るだけなので、季節によって異なる柄のエコカラットに貼りかえるなど、気軽に何度でもデザイン変更が楽しめます
③空気も部屋も快適に
エコカラットならではの調湿・脱臭・有害物質の低減機能を備え、住空間の心地よさを格段にアップ。湿気軽減で結露やカビの抑制にも効果が期待できま
◆ 施工ステップ(たったの3ステップ)
①取り付け位置を決め、マスキングで印付け。
②ベースシートをタッカーで取り付け。
③マグネット付きタイルを貼り付けて完成。
◆ 使ってみて実感!スタッフ装飾レポート
施工経験ゼロのお客様担当で実際に施工してみましたが、確かに簡単!
意外と時間がかかかるのがマスキングによる施工位置の確定ですが、落ち着いて行えば問題ありませんでした!
ベースシートの取り付けに使うタッカーは専用の治具(ジグ)を使う事で斜めに打ち付けることが可能で、
エコカラットを貼っても落下してこない安定感を得られます。

◆ こんな方におすすめ!
・インテリア性重視で、空間をおしゃれに彩りたい
・DIY初心者でも手軽に施工したい人
・玄関やトイレ、洗面所などに調湿・脱臭機能を追加したい人
◆ 注意点もチェック
・コンクリートなど、タッカーが使えない壁には施工できません。
・賃貸住まいでは壁に穴が開くため、退去時に補修が必要です。
✅まとめ
エコカラットセルフは、「機能×デザイン×施工の手軽さ」を兼ね備えた製品で、プロのような仕上がりが自分でできるので、ちょっとした空間チェンジにも最適です。
ご自宅なら玄関や洗面所、事務所や店舗のアクセント壁にピッタリ。
模様替え気分での取り替えも簡単なので、ご興味がございましたらぜひお気軽にご相談ください。