未分類

ランドセル

こんにちは。お客様担当の片山です。

我が家の三姉妹が揃って小学生になりました。

六年生、三年生、一年生です。

今年度は、運動会や参観日、バザーなどなど…

行事ごとが一回で済むので、大変ありがたいです。

早速再来週は日曜参観日。クラスの役員決めもあります。

早めにやっておきたいので、毎年立候補するのですが候補者が多く、

じゃんけんで負ける確率が高いので、今年こそは、じゃんけんに

勝って役員になりたいと思います。

 

我が子達のランドセル。私の時は赤しかなかった(>_<)たくさんある色の中から選ぶので、楽しいですね!うらやましい♡

 

 

 

 

 

未分類

鉄骨建て方

4月も中旬となり春風が心地よい季節となりました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか・・・

大街道の現場では、鉄骨の建方が始まりました。

ラフタークレーンの到着です。

敷地に余裕がないので階段の付く位置に重機が入ります。

柱を吊って、基礎のアンカーボルトにボルトで固定します。

次に柱と梁をボルトで固定します。

この工事を順次進めていきます。

最後に敷地の外に重機が出て階段を取り付けて建方工事完了です。 

                       from hiro

 

 

 

 

お知らせ

東予OFFICE開催★お家づくりオリエンテーション

アクティブ・アート東予OFFICEから、お知らせです。

4月22日(日)10:00~アクティブ・アート東予OFFICEにて、
『お家づくりオリエンテーション』を開催致します
今回のテーマは、


~建てる前には知っておきたい!簡単にできるカラーコーディネート
   ACTIVEARTが薦める!家具・照明・素材の選び方~です♪

※今回のワークショップは、お陰さまでご予約で定員一杯になってしまいましたので、

オリエンテーションのみ、ご参加頂けます。

 

お家造りをする上で欠かせない情報を雑談も交えながら楽しくお勉強して頂けますので、是非ご参加お待ちしております。

ご予約、詳細は こちらのWEBサイトよりご確認下さいませ★
https://activeart.jp/events/event/8205

お電話でのお問い合わせは、アクティブ・アート東予OFFICE 0120-264-322(立花まで)

スタッフの日記

春、満喫♪

桜も終わり日差しも初夏のようで、春ももうすぐ終わりそうです。

でも、私は春を満喫しましたよ♪

菜の花に桜…美しい。

 

こいのぼりも綺麗な青空を元気よく泳いでいました。

癒されます✿

 

春はもうすぐ終わりますが、夏、秋、冬と季節が変わるごとに同じ場所でも表情を変える

四季のある日本は美しいですね。

 

そのような美しい自然と融合した家…

建築家フランク・ロイド・ライトの考えを受け継ぐオーガニックハウスは、自然に学びながら

自然と調和し、普遍的な美しさを持つ邸宅をつくっていきます。

気持ちの良い季節、リビング風の松山サロンにお気軽にお越しください。

 

~カルチャースクール~

スーパーフードで美容&ダイエット^^

マキベリー入りの美味しいマフィン♡  チアシード入り、グリーンスムージー♡

 

<今月カルチャースクール予定>

4月16日(月) 飾り巻き寿司(こいのぼり)

4月26日(木) アロマ・ハーブ

お気軽にお問い合わせください♪       フリーダイヤル0120-967-670

                           オーガニックハウス 吉村(由)

未分類

3畳ワンルーム・・・超コンパクト物件が大人気!!! WHY!?

こんにちは!・・・ミスターKです。

皆さん お元気でしたか。

今回は”ここまで来たか?・・・都会の若者よ!!!”題して3畳ワンルームが大人気について記事掲載がありましたのでご紹介します。私たちが住むローカルでも狭小空間の活用等のヒントになりえるのかなと思います。

3畳といえば拘置所の独居房と同じ広さだそうでこの独居スタイルが東京都内では大人気だそうです。

従来型のワンルーム6畳・8畳タイプだと山手線の内側では家賃が10万円を超える物件が多い中、3畳の狭小タイプだと10万円を切るという経済的なメリットは勿論、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さに快適さを感じるような仕掛けが施されているんだそうです。

その空間の仕掛けこそが大人気の源になってるみたいです。・・・具体的にまず玄関にはシューズラックが備え付けてあること、バス・トイレ別で洗浄機能付き、バスはバスタブなしのシャワーブース、それに洗面台やキッチンと整備されている。・・・さらにロフト付きタイプもありで寝場所も確保できますよね。

私なりの感想です!→無駄をなくし且つ綿密に計算された合理的な空間づくりのお手本ではないでしょうか。

弊社は広い空間、狭い空間の両面からより良い快適さを常に考えたプランを皆様にご提案いたしております。今後ともご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

それではまたお会いしましょう!