ACTIVEARTのこと

現場へ

先日、お施主様が外壁を塗る作業をされるということで

見に行かせていただきました!

 

お上手だったのか、下で少し仕事をしているうちに

終わってしまっていて 😥 

作業中を見れなかったのが残念でしたが、、、

本当にきれいに塗られていました (^^)

 

そのあと甥っ子さんも来られて

 

1549315820

 

楽しそうに塗っていました♪

 

 

 

お施主様も実際に見たのはこの日が初めてだったという、

キッチンカウンター

1549117770

 

 

大きめのタイルが貼られています♪

楽しくお料理ができそう、と奥さま(^^)

 

このあと白の目地が入るとのこと♪

よりかわいくなりそうです!!

 

1549161712

 

 

完成が楽しみですー♪

 

S様、ありがとうございました!

未分類

BEシステムパワー全開!!

最近多くのお客様からBEシステムの体感をしてみたいというご意見が多く

何組かのお客様を、先日完成したY様邸のお宅にお招きして体感していただきました。(*^^*)

それはもう暑いくらい…  

MAXで運転していましたので、見た目も暑い私酒井がしゃべると(-_-;)

余計に暑苦しく感じたかもしれませんね。

社長より昨年もBEシステムの年間受注件数は全国でアクティブ・アートが1位でしたとのこと。

すごいことです。!(^^)!

私たちはBEシステムを本気で絶賛しています。

今のこの時期は弊社のBEシステムで建てていただいたお客様は超快適に住まわれていることでしょう。

昨年末お引渡しさせていただいたS様邸ももちろんBEシステムのお家です。

少しご紹介しますね。

和モダンの素敵な外観です。

 

P1050577 P1050563 P1050525

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日お邪魔させていただきおいしいコーヒーをごちそうになりました。

みんながあったかいのでしょっちゅう遊びに来られるとのこと♥♥♥

うらやましい限りです。快適なのは冬だけではありませんよ。

夏でも風通しさえ考えて設計すれば、少ない熱効率で快適な空間になるのです。

くわしくお話聞きたい方はぜひアクティブ・アートまで…

今年も多分BEシステムはわが社が1位ですよ。

それくらいこのシステムに自信あります。

本日はBEにぞっこんほれ込んでいる酒井でした。(^^)/

 

 

 

未分類

満員御礼

先日の週末、アクティブ・アートの事務所は大賑わいでした。

打ち合わせの予定のあるお客様のお名前がウェルカムボードに

記入出来ないほどでした。午前中と午後で10組のお客様の

ご予定にアクティブ・アートの事務所の打ち合わせルームは

満員御礼でありました。ありがたい話です。感謝感謝です。

 

通常の打ち合わせルームだけでは間に合わず 

チャイルドスペースの前のオープンスペースでの打ち合わせをして

頂いたお客様や、通常スタッフのデスクがある3階に上がっていただき

打ち合わせをしていただいたお客様もおりました。お客様にもご不便を

おかけしました。ちょうどその日にご連絡をいただいた、ご相談ご希望の

お客様にも、途中で打ち合わせのスペースを移動していただいたりと、

ばたばたした動きをしていただき、大変お手数をおかけしました。

この場をかりてお詫び申しあげます。

 

先日、社内の全体会議で、そういった打ち合わせルームの状況についても協議

されました。せっかく来社していただいたお客様に少しでも気持ち良く打ち合わせ

をしていただけるように、皆でいろいろと案を出しております。

少しでも快適なスペースができて楽しい打ち合わせができるように変わっていく

事と思いますので、是非これからも気軽にご来社ください。

 

そういった部分の充実はもちろん、たくさんのお客様においでいただいてもスタッフが

気持ち良い対応ができる事、お客様がゆとりを持って臨んでいただける打ち合わせを、より

心がけないといけないなぁと、思っております。

  お客様担当     井上でした。

 

 

 

 

 

 

スタッフの日記

パッシブ設計プラン二ング塾

先日、YKKAPさん主催でパッシブジャパン理事の松尾和也氏によるセミナーを受講してきました。image

『これからの快適で健康的な省エネ住宅設計プランを考える』

〜パッシブ設計の重要性〜

2020年に義務化になる省エネ基準では、断熱材・窓の性能での「外皮計算」と使用機器による「一次エネルギー消費量」で省エネ基準を総合評価するようになります。

それに加え、快適で健康的な住環境は『自然の力』をコントロールし、活用することがパッシブハウスを考える上で重要になります。

『自然の力』とは光(太陽)・風です。

これらは設計段階で考慮することが出来ますし、重要なことです。

講習会では、実際に松尾氏が依頼があった物件で、プランを考えていきました。

北側の隣家に太陽光があるため、影にならないようにしてほしいというご希望で、松尾氏がプランを行う上でのやり方やお施主様のヒアリング項目など、秘蔵をお教えいただき、とても勉強になりました。

設計デザイン課  宮田

スタッフの日記

成長

こんにちは。総務課の秦です。

昨日は来社していただいたお客様の子供さんと遊びました。

一週間前には少ししか歩けなかったのに

たくさん歩けるようになっていてびっくりしました!

かわいい笑顔に癒されました 。

改めて子供の成長はすごいなと思いました。

昨日出来なかったことが、今日は出来るようになっている。

もういい大人ですが(笑)、私も少しずつでも成長出来るように頑張ろうと

子供さんからパワーをもらった一日でした。