| スタッフの日記
先日、YKKAPさん主催でパッシブジャパン理事の松尾和也氏によるセミナーを受講してきました。
『これからの快適で健康的な省エネ住宅設計プランを考える』
〜パッシブ設計の重要性〜
2020年に義務化になる省エネ基準では、断熱材・窓の性能での「外皮計算」と使用機器による「一次エネルギー消費量」で省エネ基準を総合評価するようになります。
それに加え、快適で健康的な住環境は『自然の力』をコントロールし、活用することがパッシブハウスを考える上で重要になります。
『自然の力』とは光(太陽)・風です。
これらは設計段階で考慮することが出来ますし、重要なことです。
講習会では、実際に松尾氏が依頼があった物件で、プランを考えていきました。
北側の隣家に太陽光があるため、影にならないようにしてほしいというご希望で、松尾氏がプランを行う上でのやり方やお施主様のヒアリング項目など、秘蔵をお教えいただき、とても勉強になりました。
設計デザイン課 宮田
| スタッフの日記
こんにちは。総務課の秦です。
昨日は来社していただいたお客様の子供さんと遊びました。
一週間前には少ししか歩けなかったのに
たくさん歩けるようになっていてびっくりしました!
かわいい笑顔に癒されました 。
改めて子供の成長はすごいなと思いました。
昨日出来なかったことが、今日は出来るようになっている。
もういい大人ですが(笑)、私も少しずつでも成長出来るように頑張ろうと
子供さんからパワーをもらった一日でした。
| スタッフの日記
アクティブ・アート東予オフィス お客様担当 立花です。
先日 香川まで 【住宅リフォーム事業者団体登録制度】の説明会に行ってきました。

講習が終わり 香川のトーヨーキッチンショールームにも 寄って来ました♪
素敵過ぎる キッチンにワクワクしてしまい かなり 長居をしてしまいました。
こんなキッチンで お料理したいなぁ~っと 叶わぬ夢を抱きながら・・・


次回は お客様をご案内させて頂きたいと思います!
| お知らせ
先日オリエンテーションが開催されました。
今回のテーマは『一緒に設計!!ココロから愉しむプランづくり』でした。
設計士の烏谷が講師をさせて頂き、お客様のご意見も聞きながら
楽しい時間を過ごして頂きました(*^_^*)
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
お家を建てるにあたって分からない事がたくさんあると思います。
どこから手を付けて良いのか分からない…という声もよくお聞きします。
弊社で開催しているオリエンテーションは、
そのようなお客様にもお役に立てるような内容のお話をさせて頂いております。
日程が合わない方には個別でもさせて頂けますので
お気軽にお声掛け下さい!
次回のオリエンテーションは
『室内空気を科学する!?ACTIVEARTがおすすめする快適空間のはなし』
2/16(火)10時~11時半
場所はアクティブ・アート松山office
となっております。
この機会に是非ご参加ください(●^o^●)
お客様担当 久門
| 未分類
1月22日に国土交通省が『住生活基本計画の見直し案』を提示しました。『住宅ストック』『居住者』『産業・地域』の3つの視点から目標を掲げています。
中古住宅の評価、住宅の資産としての活用、空家対策、耐震・断熱など高性能住宅へのリフォーム、高齢者の自立応援、地方への移住など・・・。
国がこれから5年、10年といったスパンでどのような政策をとっていくのかという基本方針がよくわかります。まだ、意見募集期間ですが、大筋は変わらないでしょう。
『住宅が資産となる』ようにするそうですから、資産価値としての『家』、『住み継ぐ家』など、新築もしくは中古住宅のリノベーションなど『家』を考える際の参考にしてはどうでしょうか?
視点を変えてみてみると、違った『家』のとらえ方が出てくるかもしれません。
~ 福永 ~