| ACTIVEARTのこと
日中まだまだ暑い日が続きますね((+_+))
先日は、オーガニックハウスのオープニングイベントにお越し頂き
ありがとうございました。
今月は、毎週イベントを開催致します★
10/14(土)15(日) 10:00~17:00
完成見学会(松山市北井門)
10月21日(日) 10:00~11:30
お家づくりオリエンテーション(東予office)
東予Office開催!!お家づくりオリエンテーション『予算オーバーを避ける!注文住宅の賢い資金計画』
10/27(土)28(日) 10:00~17:00
完成見学会(西条市)
★10/28(土)29(日)開催!!完成見学会のお知らせ★
全て予約制となっておりますので、
お早めにご予約下さい(^^)v
0120-964-322
皆様のお越しをお待ちしております!!!
お客様担当 久門
| スタッフの日記
涼しくなったり・・・
暑くなったり・・・
体がなかなか付いていかなくて風邪気味の高野です- -;
昨日インテリアコーディネーターの試験を受けてきました^^
10年近く前に受けたことがあったのですが、その時は専門用語ばっかりでチンプンカンプン。。。
長い間受験を避けてきました。。。
少しは分かるようになってるかと思い、ふと思いついて受験して見ました!!
インテリアと一言で言ってもなかなか奥が深い!!
勉強しなおしてみると、新たな発見や忘れていた情報など再確認できてとても良かったです^^
少しでもお客様に分かりやすいように説明できるように役立てていければいいかなと思います^^
受かっているかどうかは定かではありませんが・・・(- -;
先日させていただいた見学会の内部を少しご紹介いたします^^
暗くなりすぎないよう、素材感やアクセントの色使いに注意しながら御提案させていただきました^^
こんな感じです^^↓
どんぐりのペンダントはお客様が見つけてこられました^^
とってもかわいいです!!
写真に写ってる家具はいつもお世話になっている
【cosha】さんでお借りした家具たちです^^
とても雰囲気のいい家具をたくさんそろえていらっしゃるお店です!
雑貨も充実してますので是非行ってみて下さい^^
HP↓
http://cosha.jp/store/
私はちなみに少し前の見学会の時、家具を借りに行って置いてあった財布に一目惚れ^^
買ってしまいました(笑)
今回も気になるものたちがたくさんあったのですが・・・ぐっとこらえました><
来週の見学会も見所たくさんです^^
是非お越しください!!
スタッフ一同お待ちしてます!!
HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/active_art_office/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
お家づくりオリエンテーションはこちらから⇒ http://activeart.jp/events/category/orientation
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
東予オフィス
〒792-0033 愛媛県新居浜市横水町3-19
FREE:0120-264-322
TEL:0897-47-6777 FAX:0897-47-6765
営業時間:8:30〜18:00 定休日:水曜日
| スタッフの日記
先日、アクティブ・アート プロデュースの賃貸アパートが完成しました❣
南向きで、閑静な住宅街・・・メゾネットタイプの1LDKです♪
『Maison.de.Confort』


素敵です♪
まだ若干の空室もあるそうです。
ご興味がある方は、是非、こちらの不動産情報サイトをご覧頂ければ、詳細がわかります❣
https://www.athome.co.jp/bldg-library/ehime/matsuyama/4046297/
また、土地を有効活用されたい方、資産運用をお考えの方も是非、アクティブ・アートにご相談下さいませ。
アクティブ・アート 東予OFFICE お客様担当 立花でした。
HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/active_art_office/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
お家づくりオリエンテーションはこちらから⇒ http://activeart.jp/events/category/orientation
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
東予オフィス
〒792-0033 愛媛県新居浜市横水町3-19
FREE:0120-264-322
TEL:0897-47-6777 FAX:0897-47-6765
営業時間:8:30〜18:00 定休日:水曜日
| お知らせ

本日、アクティブ・アートの『時代を超えて住み継がれる家』オーガニックハウス®松山SALON、グランドオープンです❣
建築の巨匠、フランク・ロイド・ライト
その建築思想が息づく 楽しい暮らしのご提案をさせて頂きます。
オープニングイベントが、本日10月7日(土)、8日(日)、9日(月)の3日間、10:00~17:00までの時間開催しております。
イベント開催中、【最大1億円保障スーパージオ工法セミナー】も随時やっておりますので、
ご興味のある方、オーガニックハウスって???って方も、是非お越し頂けたらと思います♪
オーガニックハウスHP⇒http://www.organichouse.jp/
場所は、アクティブ・アート松山本社の隣です。
住所 松山市小坂3丁目4-22
フリーダイヤル 0120-967-670
先日、愛媛の住宅情報番組『まっすんの陽あたり良好』で、簡単にわかりやすく取り上げて頂きましたので、
アクティブ・アートのYouTubeチャンネルに、動画をUPしております。
是非、ご覧頂けたらと思います!
皆様のご来場を、スタッフ一同お待ちしております❣
HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/active_art_office/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
お家づくりオリエンテーションはこちらから⇒ http://activeart.jp/events/category/orientation
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
東予オフィス
〒792-0033 愛媛県新居浜市横水町3-19
FREE:0120-264-322
TEL:0897-47-6777 FAX:0897-47-6765
営業時間:8:30〜18:00 定休日:水曜日
| スタッフの日記
昨日、『オーガニックハウス』の社内勉強会に参加しました。
そこで、今日は、フランク・ロイド・ライト設計の『自由学園明日館』をご紹介します。
東京都豊島区西池袋に 1921年(大正10年)建築されました。
自由学園の校舎として建築されましたが、現在は結婚式や会合などに貸し出しされています。
ライトが帝国ホテル設計のため来日していた際、助手を勤めていた遠藤新が、自由学園を創立した夫妻に紹介し、建築されることとなった建物です。


中央ホールを中心にシンメトリの建物で、中庭を囲む形です。幾何学模様の窓が印象的なホールには、窓全体の形を思わせる『六角形の背もたれのイス』が並び、壁画が飾られています。

ホールの2階には食堂があり、デザインされた家具、イス、窓、有名な照明「TALIESIN」の復刻版。

プレーリースタイルの高さを抑えた建物ですが、教室は勾配天井なので、十分な高さがありました。



ライトの手がけた住宅に多く見られる暖炉は「火のあるところには人は集まり、団欒の場を共有するのだ。」と考えたそうです。『明日館』にも学校建築にはめずらしい暖炉が5ヶ所あって、「木造の重要文化財で火を使うなんて・・・」と思いますが、消防署に特別申請をして、冬になると何回か焚いているそうです。

私は夕刻からの会合&食事会に参加したので、到着したころ明るかったアプローチも、帰るころにはすっかり暗くなり、明かりが灯った様子も見られて良かったです。

~福永~