| 未分類
こんにちは。お客様担当の片山です。
梅雨も明けて、本格的に暑くなってきましたね((+_+))
夏バテしないように体調管理をして、元気に乗り切りたいですね。
先日お友達から、心を元気にしてくれるものをいただきました。
何年か前に100万部を超える大ヒットとなった松岡修造さんの日めくりカレンダー
です。
カレンダーといっても31枚、62ページぐらいのカレンダー状の冊子です。
いつもテレビでは、熱すぎるぐらいの言葉で、みんなを励ましてくれている修造さん
ですが、このカレンダーも名言ばかり書かれていて、見るたびに笑いと元気をもらってい
ます。
皆様も是非ご覧になってください!
| 社長のつぶやき・・・
今回の西日本豪雨におきまして被災されたみなさまにこころからお見舞い、お悔み申し上げます。
弊社のOB様にも大洲市など南予のお客様はいらっしゃいまして、被災地域のお客様に、電話で確認させていただきましたところ不幸中の幸い・・・と申しますか、弊社のOBさまはみなさん被害を免れたそうで、、一安心いたしました。
大災害のあとには、この猛暑・・・。住民の方やボランティアの方の手で復旧作業が進む中、熱中症などで救急病院に搬送される方も多いとか。二次災害、三次災害にじゅうぶん気を付けて頑張っていただきたいと思います。
弊社としても支援物資やボランティアなどでお手伝いしたいところですが、単独で動くことは差し控えさせてもらって、いろんな会などを通じてご支援させていただいております。
さて、こういう災害があった時に「入っておけば・・・」と思うのが保険。
私自身は「なったらなった時・・・」という考えが、強く(-“-;A …アセアセ、生命保険にしても車の保険にしても、割と最小限なものにしか入っていない気がします。
今回の災害でも「火災保険の中に水災害に入ってたら・・・」と思われた方も多かったのではないでしょうか?ここ最近ここの災害は「想定外」という言葉をよく耳にします。
弊社も建築会社として火災保険などお客様に提供できるよう損害保険の代理店業務も行っておりますが、さほど積極的にはお勧めしておりません。
いつ来るかわからない南海トラフ地震への備えや、今回のような豪雨などの為に備える保険はたくさんあります。
初期投資としては抑えたい火災保険ではありますし、銀行ローンを借りるために火災保険を掛けることは必須であるからと最小限の保険にしたい気持ちは山々ですが、お客様のお家を守るために保険の知識ももっとつけて、本当に役に立つ必要な保険をお勧めできればと思いました。
そのためにもハザードマップなどを利用して「洪水」「土砂災害」「津波」の警戒地ではないかなどお客様の土地についても十分調査して保険のご説明ができればと思いました。
参考
国土交通省ハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.424868,138.80127&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0
また水害や地震で保険を使うということは本当に稀で、掛け捨てのように思いがちですが、保険料が上がっても「入っててよかった」と思えるような保険もあります。
例えば子供さんが家の中で遊んでてドアや壁などを壊したとか水をバケツにためてて忘れてて水浸しにしてしまったなど自分に過失がある場合でも使える保険もあります。
ネットで安いから・・・と火災保険に入られる方もいらっしゃいますが、弊社のお客様には「こういった場合に使えますよ」と、一度はご案内したほうがいいなと今回つくづく感じました。
これからも「家づくりのエキスパート」として長く快適に住んでいただける家づくりのお手伝いを精いっぱいさせていただくよう頑張ってまいります!
| スタッフの日記
こんにちは。 連日、暑い日が続いています。
豪雨で被災された方々が、この猛暑の中過ごしておられることを考えると苦しい思いです。
心よりお見舞い申し上げます。
当たり前の毎日を送っている私たち…水は蛇口をひねれば出る。必要な物は買いに行けば手に入る。暑ければ冷房する。ゆっくり落ち着いて寝る場所がある。
こんな当たり前の生活、なんて幸せなんだろうとしみじみ思います。
日々の当たり前に感謝して、本当に小さな力ですが何かできることをしていきたいと考えます。
我が家の当たり前の光景です。
家をガリガリされつつも、仲良く暮らしております^^
~カルチャースクール~
作る人が違うと顔も若干違いますが、それぞれみんな可愛いです💓
<7月カルチャースクール予定>
*7月26日(木) アロマ・ハーブ(簡単でお洒落なハーブクッキング)
*7月28日(土) リボン・フラワー
お気軽にお問い合わせください。 フリーダイヤル0120-967-670
オーガニックハウス 吉村(由)
| 未分類
お久しぶりです!・・・ミスターKです。
今回は”知られざる世界・・・”のお話です。とはいっても皆さんはすでにご存じで私だけが知らなかった???
それは日本産ウイスキーのお話なんです。お酒好きな人にとっては耳寄りなでは!?
2001年、英国のウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」が行った第一回目のブラインドテイスティング・コンペティションでニッカウヰスキーの「シングルカスク余市10年」が総合第1位、サントリーの「響21年」が2位という栄誉に輝いてるんですね。それから17年後の現在、世界的な人気に伴い国産ウイスキーは原酒不足という現象が起きてて蒸留所の建設ラッシュだそうです。木樽熟成という製造工程が必要であり樽で最低でも数年寝かせてやっとウイスキーというお酒に成長するのですからすぐに供給できないのも品不足の主な原因だとか・・・。
というわけでジャパニーズウイスキーが世界的ブランドとして事実上、君臨してるわけですから当国民として嬉しい限りです。
ではまたお会いしましょう。
| お知らせ
先日の豪雨により被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます
ご案内しておりました 8月26日の肉祭りですが、
豪雨の影響によりレインボーハイランドが使用できなくなった為、中止とさせて頂くことに致しました。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願い申しあげます。