| 未分類
こんにちは、東予オフィスに 12月1日より 転勤になった立花陽子です。
昨日 12月8日に住み慣れた松山を後にし 新居浜に引っ越してきました。
新しいオフィス、新たな生活と環境の中で 新春早々のグランドオープンに向けて
楽しい毎日を過ごしています。
当分 仕事が終わって帰宅しても 部屋の段ボールの中での生活になりそうですが・・・
そして グランドオープンはしていませんが 早速 本日12月9日水曜日の10時に
東予オフィス初の 新規の打ち合わせのお客様に お越し頂きました。
グランドオープンに向けて 日々バタバタな毎日ですが 楽しくて仕方ありません。
| ACTIVEARTのこと・未分類
今日は、今年最後のオリエンテーションを開催致します。
今回のテーマは資金計画です★
お家づくりをされる上で一番大切なポイントになってきます。
ご来場の皆様楽しくお勉強されて帰ってください 😀
来年も引き続きオリエンテーションを開催しますので
またご案内させて頂きます。
お客様担当 久門
| 未分類
12月3日、コイズミ照明株式会社 主催のセミナーと展示会に参りました。
LED照明がさらに進化しています。調光できるようになったことで、用途に応じた色調や明るさを選べるようになりました。また、『Twin配光』といって一台の照明器具で”まわりも照らす”と”ピンスポットで照らす”の切替えができるものもあって、暮らしのシーンに合わせやすくなっています。自然光の生活時間ごとの移り変わりを照明でも演出でき、暮らしを豊かにする明かりが紹介されました。
「知らなかったわ~」と思ったのは、『回想法 (Wikipedia)』という心理療法を取り入れた、高齢者向け照明の提案でした。体内時計を合わせるために光を浴びることが大切といったお話はよく聞きますが、人間の歴史を考えると暮らしは太陽と共にあったわけで、心理学的にも明かりが大切な役割を持つことがわかりました。
そして、『hue』の紹介です。1600万色以上の色調が設定できるLED電球で、今のところ口金がE26のみですが、電球形とリボンタイプがあります。スマートフォンのアプリで様々な設定や操作ができ、様々な色を演出できて楽しい!色が心理的に影響を与えることは知られていますが、それこそ今日の気分で部屋の色を変えることができるようになったのですね。一人暮らしでも家に近づくと明かりがついて、暗い家に帰らなくてよいのもホッとしそうです。
「なるほど!」と思った展示は、屋外からの太陽光をうまく利用した川島織物のカーテンです。『採光拡散』という新機能で、レースのカーテンに特殊な素材(糸)を使って、光を通し散らすことで窓際だけでなく部屋の奥まで光を広げる効果があります。
デジタルと暮らしは組み合わせでどんどん進化していくんでしょうね。楽しい暮らしがイネージできたセミナー&展示でした。
~ 福永 ~
| 未分類
皆さま、こんにちは! 工務課の中鋪です。
昨日は、代休で半日お休みをお頂き夫婦でお買い物に…。
朝から、おへその下の奥の方がウズく…。
暑がりで、毎日朝は布団をけつり飛ばしているため、寒さで起きる。
お腹が冷えることはよくある事と思い、気にせず朝出勤。
運転中、ズキズキと痛みが…、5分おきの定期的な痛み。
現場でも、買い物中でも、ところどころでうずくまるほどの痛み。
病院行って胃腸炎と言われ、酷くなくて良かった…”(-“”-)”
正直悪い予感がしていたので。。。
健康には、ほんとに気をつけましょう。美味しいごはんも食べられません|д゚)
今年も残すとこ1か月、気を引き締めていきまっしょい!!
| 未分類
先日の22日に、パナソニックショールームにて、お家創りオリエンテーションを開催しました。
今回は、アクティブ・アートのОB様でもある、テーブル&フードコーディネーターの福田先生
をお招きして、クリスマスをテーマにした、テーブルコーディネート講座という楽しい内容でした。
開催前に準備で、スタッフもお手伝い・・・

先生を囲んでいろいろな楽しく、参考になるお話をお聞きしました。

テーブルが楽しく華やかになると、気持ちまであがりますね。先生のお話の中にあった
お料理をおいしいと感じる要素の中で視覚が一番重要との事・・・
今回は、クリスマスカラーのレッド、グリーンをあえて、抑えて大人のクリスマスのイメージ
で、コーディネートしていただきました。
あえて 抑えた色づかいのクリスマスコーディネートも素敵ですね。
テーブルの上にある、食器やカトラリーや小物なども、高価なものを多様するだけでなく
100均の商品でも十分に雰囲気が作れる事にも!びっくりしました。
参加されたお客様も、実際に小物を手に取られて驚かれる場面も・・
これならすぐに取り入れていけます!といった声も聞かれました。

素敵なテーブルの上に、おいしいオードブルも並びました。その中で楽しいおしゃべりを
皆さんでしていただき、会場は終始和やかな雰囲気でした。
今回のオリエンテーションに参加していただいた皆さん、そしてお忙しい中、講師を引き受けて
いただいた福田先生、この場をお借りして改めて、ありがとうございました。
お客様と同様、楽しく華やかな時間を過ごさせていただきました。
オリエンテーションの内容も、これからもますます吟味して、皆さんに喜んでいただける
ものになればと思いました。
これからのアクティブ・アートのこうした各イベントにも皆さん注目していてください。
お客様担当 井上でした。
| 未分類
先日 念願のJAPANTEX2015の展示会でビッグサイトに行ってきました。
インテリア大好きな酒井です。(^_-)-☆

この世界に25年ほどつかっていながら、いまだに行ったことがない
日本で最大級のインテリア業界の展示会です。
カーテン・じゅうたん・クロス・タイル・ウッドブラインド・照明器具・家具に至るまで
日本はもとより世界からもたくさんのメーカーが集まっての展示会に今年やっと行くことができました。
見渡す限りの会場がインテリア世界でいっぱいでした。(^_-)-☆
サンゲツさんのインテリアゾーンです。
それぞれのコンセプトに合わせてコ―ディネートされたお部屋別に見ると
どれもこれも素敵なお部屋になってますね。(^^♪」
和紙を使ったペンダント照明と行灯も幻想的でした。
こちらは手すき和紙のパーテーションです。雷神をイメージして作られてます。

各タイルメーカーのおすすめモザイクタイルや施工例見本パネルの展示

日帰りで行くにはもったいないくらい盛りだくさんの内容でした。
隣の会場でもJAPANホームショーもやっていて
今や我が社のおすすめアイテムとなっているBEシステムのウエルさんのスタッフの方たちにお会いして
記念に写真を撮って帰りました。ますますのご活躍のご様子で何よりです。!(^^)!
歓迎していただき、ありがとうございました。
アクティブ・アートももっともっとBEシステムを広げますよ~!! (^^)/

| 未分類
S・K様邸の大工造作工事がラストスパートです!
来週からは塗装、クロス工事で、いよいよ仕上げに入ります‼︎
来月には、完成・引渡しとなります。
S・A様邸も少し工程はS・K様とずれますが、来月完成・引渡しです。
うれしいような、さびしいような、そんな気分です(。-_-。)
設計デザイン課 宮田
| 未分類
こんにちは、工務課の中鋪です。
本日は、松山市でリフォーム現場のお引渡しでした。
当初はトイレ、洗面等の水廻りだけの改装予定でしたが、今回1F部分の全面改装となりました。
2Fとは環境が変わりますが、1Fは、断熱・気密性能を上げ快適なお家を提案出来、すごく喜んでくれました。
もしお家の事でご相談がある方は、お気軽にご相談下さいませ。
BEFORE
AFTER
ごらんあれ(*^_^*)
| 未分類
西条のS様邸 来月お引き渡しに向けて
着々と工事が進んでおります、
大工さんは後、壁のボード貼りを残すのみで
20日過ぎには造作完了になります。
外部は今週 樋をかけて来週早々には足場解体になります
S様には、 お正月を新居で楽しく過ごしていただけるよう
最後まで精いっぱい頑張ります。 杉森

| 未分類
今、世間をにぎわしている耐震偽装問題。マンションと一戸建てで違いはあれど
同じ、お客様の大事なお住まいを提案していっている者として考えさせられる
事がたくさんあります。
お客様の住処であり、お客様の命や財産を守っていくお住まいなのに、信じたくない
事実が次々でてきています。
傾いたマンションに住んでいる方の気持ちを想うと、裏切られた想いはつきない事と思います。
同じ建築業界の人間としては残念な想いです。一度失った信頼関係を取り戻すにはきっと
長い時間がかかる事でしょう。
一般の皆さんが、今 建築業界に不信感、不安感を抱くのは当然ですし、
実際に現在お話させていただいているお客様からもこういった話題が出てくる事も
多くなっています。それだけ大きな問題になっているということでしょう。
こういった事実が゛氷山の一角゛ではないかという見識者の話も各メディアで
出てきています。できたらこういった事が本当なら、完全にそういった膿を
出し切って、業界の体質的なところも見直す機会になっていかなくてはいけない
のではと思ったり・・・
お客様担当として、よくお客様にお話する言葉なのですが・…
゛最終的には信頼関係ですね。゛これは、どんな業界にも共通する事ではありますが。
特に、一生に一度の夢のお住まいを提案するといった建築業界では、そこを決して忘れてはいけないと
改めて、感じております。もちろんアクティブ・アートでは、そういっ
た地盤のデータは改ざんができないシステムで、お客様に自信を持ってお伝えしております!
地盤だけでなく、最終的には見えてこない部分や材料についても、お客様とお話した内容で的
確な施工をさせていただいております。現場でお客様にチェックをしていただく事、第三者の機関
を通じて、検査をしていく事も、もちろんしております。ただ、そういった事をしていても
最終的には、お客様がいつも現場に来られて、チェックできるかどうかは難しい。
となると、最終的にはやはりお互いの信頼関係しかないのでは??゛安心して任せていける゛
お客様担当としても、そういった信頼関係を少しでも強くできるように、動いていきたいと
思っている 井上でした。