S様邸近況報告
S・K様邸の大工造作工事がラストスパートです!
来週からは塗装、クロス工事で、いよいよ仕上げに入ります‼︎
来月には、完成・引渡しとなります。
S・A様邸も少し工程はS・K様とずれますが、来月完成・引渡しです。
うれしいような、さびしいような、そんな気分です(。-_-。)
設計デザイン課 宮田


S・K様邸の大工造作工事がラストスパートです!
来週からは塗装、クロス工事で、いよいよ仕上げに入ります‼︎
来月には、完成・引渡しとなります。
S・A様邸も少し工程はS・K様とずれますが、来月完成・引渡しです。
うれしいような、さびしいような、そんな気分です(。-_-。)
設計デザイン課 宮田
先日、広島へ紅葉を見に行きました。
普段、通勤中に車の中から紅葉を見る機会があっても
足を運んでまで行く事がなく今回とても貴重な一日になりました。
カメラセンスのない私でも、綺麗に紅葉していたので
プロのカメラマンが撮影したような写真が撮れました 😆
間もなく12月になり寒さも本格化すると
外出する足取りも重くなりがちですが…
皆様も是非、 四季を楽しんでください: 😆
お客様担当 久門
今年の風邪は鼻と喉から~と風邪薬のCMが流れていますが、まさに鼻と喉からの風邪をひいてしまいました。おまけに、風邪がきっかけでアレルギー性鼻炎になってしまい、咳が止まらず眠れない日々が続き困りました。
家の中の環境を整えると病気のリスクが下がります。実は、北海道よりも九州や四国といった暖かいところの方が、温度差が原因の病気で亡くなる方が多いのが事実です。私は賃貸住宅暮らしで改装工事できないので、加湿機能のついたエアコンで暖かくしたら、鼻炎もだいぶ楽になりました。
健康に暮らすのには屋内の温度を何℃以下にならないようにすれば良いか?という議論が研究者などの間で話されています。
2020年の省エネ基準の義務化は最低基準として、本来目指すべき基準はどのようになっていくのでしょうか。これまで様々な評価方法が示され、その都度対応してきたのですが、やっと評価方法もまとまる方向になって、ほっとしています。健康を害さない基準があたりまえになって、交通事故の2倍以上が自宅で死亡するなんてことは無くなってほしいものです。
~ 福永 ~
こんにちは、工務課の中鋪です。
本日は、松山市でリフォーム現場のお引渡しでした。
当初はトイレ、洗面等の水廻りだけの改装予定でしたが、今回1F部分の全面改装となりました。
2Fとは環境が変わりますが、1Fは、断熱・気密性能を上げ快適なお家を提案出来、すごく喜んでくれました。
もしお家の事でご相談がある方は、お気軽にご相談下さいませ。
BEFORE
AFTER
ごらんあれ(*^_^*)
西条のS様邸 来月お引き渡しに向けて
着々と工事が進んでおります、
大工さんは後、壁のボード貼りを残すのみで
20日過ぎには造作完了になります。
外部は今週 樋をかけて来週早々には足場解体になります
S様には、 お正月を新居で楽しく過ごしていただけるよう
最後まで精いっぱい頑張ります。 杉森