| スタッフの日記
国土交通省が「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」を策定しました。
”高齢者の多くが自宅での生活の継続を望み、退職後の期間も長期化する一方で、
その住まいは断熱やバリアフリーが十分でない場合や、広くて維持管理が負担になる場合などがあります。
高齢期を迎える前の可能な限り早い段階で、高齢期の住まいや住まい方を選択することが重要であり、
中でも自宅の改修は有効な手段です。”
配慮する項目は8つ
(1)温熱環境
(2)外出のしやすさ
(3)トイレ・浴室の利用しやすさ
(4)日常生活空間の合理化
(5)主要動線上のバリアフリー
(6)設備の導入・更新
(7)光・音・匂い・湿度など
(8)余剰空間の活用
とのことです。
”終の棲家”としてリフォームを考えておられるお客様のお話でも、上がってくる項目ですし、
アクティブ・アートで、『暮らしを愉しむ』ためのリフォームをご提案させていただく際にも考慮する項目です。
価値あるリフォームをするための参考にされては、いかがでしょうか?
「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」
~ 福永 ~
| 未分類
こんにちは、藤原です。
春らしくなってきましたね。
私と妻の実家も、農業ですので
春は農作業が忙しい季節です。
娘や息子もよく手伝いに帰ってきてくれます。
忙しくて、犬の手も借りたいくらいです。
土を触ると、なんかホッとするとゆうか、落ち着くとゆうか、
なんか気持ちが安らぐ感じがします。
きっと、ガーデニングなどをされている方は気持ちが落ち着くんでしょうね。
街に住むと土を触ることもあまりないので、なおさらそう思います。
春から色々なことがスタートします。
気持ちを新たに、皆さんも頑張りましょう!
HP http://activeart.jp/
blog http://activeart.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCPchBYEuiUy1_bTaiFJYxNg
Facebook https://www.facebook.com/ACTIVE.ART.ARCHITECTOFFICE/
Instagram https://www.instagram.com/active_art_office/
資料請求はこちらから⇒ http://activeart.jp/catalog
お家づくりオリエンテーションはこちらから⇒ http://activeart.jp/events/category/orientation
本社オフィス
〒790-0963 愛媛県松山市小坂3丁目4-5
FREE:0120-964-322
TEL:089-993-5454 FAX:089-993-5444
東予オフィス
〒792-0033 愛媛県新居浜市横水町3-19
FREE:0120-264-322
TEL:0897-47-6777 FAX:0897-47-6765
営業時間:8:30〜18:00 定休日:水曜日
| ACTIVEARTのこと
イベントのご案内です。
4/21(日)にLIXILショールームにて、無料相談会を開催致します。
そして今回の目玉がキャンペーンを実施する事になっておりまして、BEシステムを採用していただいたお客様には、少しではありますが特典をご用意しております。
LIXILさんの太陽光発電の「建て得」との併用により、光熱費がかなり抑えられるのではないかと思います。
サッシだけではなく水廻り商品、建材、タイル等いろんな物を見て頂けるイベントになるかと思いますので、皆様ぜひぜひお越しください。
スタッフ一同 お待ちしております。
湯浅
| 未分類
本日より4月!
春は出会いと別れの季節。
悲しい別れもありますが、
同時に、本日は大きな出会いの日でもありました。
それは……新元号の決定!
『令和(れいわ)』
万葉集にある「梅花(うめのはな)の歌」という歌から引用されたものとのことです。
なにやら難しいことはわかりませんが、髙橋はきれいな響きの言葉だなと感じました。
先月は体調を崩したり、
沢山ご迷惑をかけてしまいました。
元号もかわり、
(私事ですが)引っ越しもして、
まさに新しい生活が始まる!といった心持です!
気を引き締め、
心機一転、元気に業務に臨もうと思います!
髙橋でした!
| 未分類
こんにちは(^^)/
総務課の岩岡です。
もう3月も今日で終わり!! ホントに日が経つのが早いですね~
暖かくなってきたかなって思ってたらまた寒くなったりで
社内でも風邪がはやっております。
皆さんも季節の変わり目 体調崩さない様に気を付けて下さいね(#^.^#)
さて いよいよ明日の11時半に 『新元号』 が発表されます。
テレビでは新元号が何になるのか? 色々予想されてます。
今の『平成』と小渕官房長官が発表された時は母が入院していた病院で
一緒に見た事を思い出しました。
特に生活が変わるわけではないけれど 何か一区切り
さぁ
果たして
どんな元号になるのかなぁ?