スタッフの日記

『 洒落た一品 』

松山は秋祭りも終わりましたが、みなさんは如何お過ごしでしょうか?

「食欲の秋」、「読書の秋」、「芸術の秋」を満喫されてますでしょうか・・・! (^^)

 

さて、今日はそんな秋の夜長にぴったりな洒落た商品をご紹介したいと思います!

 

Aura note V2 』(FMチューナー内蔵CD/AMP一体型レシーバー)

 http://www.auradesign.co.jp/note%20v2/note_v2.html

 

あなたの書斎に、こんな素敵なアンプ一体型CDプレーヤーは如何でしょうか!

レトロフューチャーモダンなデザインが魅力のアンプ内蔵CDプレーヤーです。 

デザイナーは騎士の名誉称号を持つプロダクトデザイナー、ケネス・グランジ。

1997年に描かれたオリジナルスケッチを元に初代noteが誕生したのは2006年。

以後モデルチェンジを繰り返しながらも、エクステリアとユーザーインターフェースはそのまま受け継いでいます。

聴くだけでなく、ビジュアルでも楽しめる・・・そんな素敵な一品です!

 

洒落たデザインの道具と素敵な音楽で、秋の素敵な時間と空間を満たしてみませんか・・・。

 

以上 新人スタッフの河邊でした・・・。 (^^ゞ

未分類

基礎工事

こんばんは。

工務課の政田です。

朝晩は冷えますが日中は体を動かすと汗が出る陽気ですね。

本日は工事中ブログです。

 

現在基礎工事中の物件ですが、本日配筋検査が行われ、問題なく合格しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、設備配管のスリーブを設置し、いよいよコンクリートを打設していきます。

 

未分類

オーガニックハウス進行中

朝夕は次第に肌寒く感じるようになってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

オーガニックハウスの現場では、配筋工事が完了し、
本日は、第三者機関の配筋検査も行われ問題なく合格しました。

 

 

 

 

BEシステムの為、基礎断熱となっております
これから、上棟に向けて工事の方も進んでいきます。

オーガニックハウスラインナップ一覧

建築中の建物は、「MOLDINA」になります。 

フリーダイヤル0120-967-670

       オーガニックハウス 松山 

                from hiro

スタッフの日記

社員旅行♪

今週月曜日、火曜日と社員旅行に行ってきました。

まずは、白川郷へ。

茅葺屋根の合掌造りの集落は、まるで日本昔ばなしの世界でした。

「和田家」の中にも入りました。

内部から構造もわかるし、当時の生活に思いを馳せることができます。

今でも和田家の方が住んでいらっしゃることにびっくり!

 

夜は大宴会で美味しいお料理とお酒を楽しみ、2日目金沢観光へ♪

 

兼六園の美しい庭園。

日常から離れ、のんびり散策して心癒されました~

四季によって変わる景色を見たい…

 

21世紀美術館。

白川郷、兼六園と、自然の中で日常から離れましたが、違った意味で非日常でした。

凡人の私には??の世界でしたが、そこがまた面白い。

美術館は好きなので楽しかった^^

他は写真NG(-.-)

 

ひがし茶屋街で金箔ソフトクリーム♥

高い!! でも、縁起良さそうなのでいただきました。

まだまだ書き足りませんが…

楽しく心癒されたので、今日からまた頑張ります!

 

~カルチャースクール~

リボンを使ったレッスンでした。可愛いですね。

プリザーブドフラワーもしております。

 

<次回カルチャースクール予定>

*10月20日(土)  プリザーブドフラワー

*10月29日(月)  飾り巻き寿司(ハロウィン)

お気軽にお問い合わせください。     フリーダイヤル0120-967-670

                    オーガニックハウス  吉村(由)

未分類

人間関係構築につながる観察力・洞察力を鍛えましょう!!!

ということで日常誰でも鍛えられる方法をご紹介します。

ご無沙汰です。・・・Mr.Kです。

皆様お元気でしたか?!

紅葉の時期になりましたね。・・・自然色が一番美しい時期、感動します!

さて本題です!

日常生活に於いて鍛えられる方法とは・・・

観察力を鍛える方法:通勤、通学ルートを変化させてありのままに物事を見る習慣を身に着けることだそうです。

洞察力を鍛える方法:ひとりの人物や 出来事に対して、複数の登場人物がそれぞれの視点で語る形式の小説だそう   です。おすすめは芥川龍之介の「藪の中」ですって。  

さぁーもしされてなかったら 今からでも私と共に実践しましょう!!!  

Mr.Kでした。