| スタッフの日記
こんにちは!ACTIVEARTの烏谷です!(^^)
今月からインフルエンザが流行って体調には気を付けないといけない今日このごろです(^_^;)
建物の設計に携わる者として今回のブログは『室内空気を科学する!?ACTIVEARTがおすすめする快適空間のはなし』という題にします。
この題名は弊社で定期開催させて頂いています、お家づくりオリエンテーションの話になります。
今日話すことはほんの一部なので、ご興味が有りましたら、是非ご参加ください!個別でも開催出来ますのでぜひぜひ!
題名を読んで、「どういう意味?」となるかと思いますが、お家を建てたいなぁ!って思った時に、デザイン・家事動線など色々ことからお家づくりをお考えだと思いますが、今日このブログを読んで頂いた方は是非お家の室内環境も考えていただければと思います。
今各メーカーさん国が積極的に取り組んでいることは省エネ建物(既存建物も含む)の普及です。サッシや断熱材はもちろん建物の性能を上げていこう!!っとなっています。※簡単に言うとです。
自動車の業界で言うと、燃費の良い車を増やそう!!って言うことです。
今の住宅性能だったらそこそこ良いんじゃないの??と思いますが、国の方針では・・・
国土交通省・経済産業省・環境省が設置する「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」は
2020年までにすべての新築住宅を対象に新基準への適合の義務付けを決定・・・・
というふうに方針がすでに決まっております。。。(^_^;)
またまた、自動車の業界で言うと、燃費の良い車を買いなさい!!って言うことです。
これが現在の新築住宅市場なのです。
話は戻りまして、じゃあ性能が良い住宅とはなんぞや??と言いますと、室内環境を考えたお家づくりです。
断熱材はもちろん窓・遮熱・気密も考えた建物の仕様で快適空間を実現していきます。そこに加えて弊社おすすめの「BEシステム」・・・・
ブログではご説明下手なので、続きはオリエンテーションで・・・・
弊社では「一年中快適で居心地がいい空間」のお家づくりを日々考えております。性能だけがいい建物・デザインだけがいい建物ではなく、
デザインもされ家事動線もいい!そして一年中快適な室内環境・・・・
というのがアクティブ・アートが考えるお家づくりです。
ご興味ある方は是非ご相談ください!
| スタッフの日記
現在マンションの建築中で、完成したら是非ともみていただきたい‼︎
エーゲ海のサントリーニ島をイメージしたホワイトとブルーを基調にしたマンションです。
現在、中も外も多くの職人さんが大勢入って急ピッチで完成に向けて工事中です。
完成が今から楽しみです(^^)
設計デザイン課 宮田
| スタッフの日記
東予オフィス総務課 秦です。
最近、朝礼の時に突然笑いのツボに入ってしまいます。
一回ツボに入ってしまうとなかなか抜け出せません。
真面目にしないと思えば思うほど笑いのツボに入り込んでしまいます。
普段の生活の中で笑いはたくさんありますが
笑うことにはいろんな効果があるそうです。
免疫力アップ、ストレス解消、アレルギーの改善、集中力をアップさせたりするそうです。
そういえば笑った後はなぜか心がすっきりします。
仕事でも家庭でも笑うということは大切だと思いました。
切り替えをきちんとして
生活の中に笑いがたくさんある毎日にしていきたいです。
いつも朝礼で笑ってすみません。
笑わないように頑張ります!(笑)
| スタッフの日記
アクティブ・アート東予オフィス お客様担当 立花 陽子です。
東予オフィスを開設するにあたり 12月の初旬に 松山から 新居浜に引っ越してきて
早2ヶ月と2週間近く経ちました。
ほぼほぼ 知り合いも居なく 一人で しかも 新居浜の何にもない 端の方にマンションを借り
帰宅したら 一歩も外に出る事もなく(田舎過ぎて何にもないので 行く場所もない・・・)
孤独な毎日を過ごすのだろうな~っと ちょっと落ち込むかと思っていましたが
大好きな 毎日の楽しみ晩酌していたら 帰宅しても 苦でもなく
楽しい毎日を過ごしています。
東予に来てから 出逢う皆様に 本当に良くして頂き 東予の方の温かさに触れ
そして 何より 本当に 遊ぶ間もない位 休みを取る日もない位 お客様にお逢いさせて頂き
また 一緒に 食事したり出来るお友達も出来て
本当に 東予に来て良かったと しみじみ感じています。
でも たまに ふと 寂しくなる時もあるのですが 自宅に戻ると 唯一の私の家族が 笑顔で迎えてくれるのです。
私の 癒しのFRANC(フラン)ちゃんです♥♥

また 明日も 頑張ろうと思える瞬間です♪
| スタッフの日記
先日、伊礼 智 氏のお話を聞いてきました。
スマートハウス、ゼロエネルギー住宅などと、家の省エネ性能が注目されているこのごろ。
南向きの大開口+ひさし、他方角の窓はなるべく小さく、建物の形はなるべくデコボコさせない・・・。
建物の基本設計を工夫して、どれだけエネルギーを押えられるか、といったパッシブ手法もあります。
でも、南向き以外の景色が素敵だったらどうするの?
今まで性能がイマイチだった窓の性能が、すごく良くなってきました。
壁に負けないくらいの断熱性能の窓もできました。
北向きに大きな窓を作っても、大丈夫。ただ、断熱性能の良い窓にすれば・・・。でも値段は高くなるけど。
やはり基本設計の工夫はするけれど、お金をかけてでも景色や素材といった心地よさも大切にしたい。
窓の性能が良くなったことで、景色を楽しむために快適な環境を犠牲にしなくて良くなったことはありがたい!
パッシブ手法にがんじがらめになりそうだったのは、なんだったのだろう、
と思いながら帰ってきました。
~ 福永 ~
| スタッフの日記
こんにちは、工務課のスミクラです。
現在新築現場が進行中ですが、いよいよ完成が見えてきました!
最後の大詰めが近付き慌ただしく感じます。
現場が進む度に、知らないことや、出来ないことを痛感させられ、
その分、沢山の人に見守られながら、手伝っていただきながら仕事をしております。
3月にはお引き渡しになりますので、一つでも多くの笑顔が作れるようにまだまだ頑張っていきます!!
| スタッフの日記
アクティブ・アート東予オフィス 【東予のリフォームの匠】こと 片山です。
今日は 昨年夏完成の 新居浜で全面リフォームしたOB様宅で 「リフォームえひめ」の雑誌の撮影でした。
弊社の売りでもある BEシステムを リフォームで実現可能にした 2棟目のお宅です!
初めてのBEを使用しての冬を 感動の毎日で過ごして下さっていると お逢いさせて頂くたびに
仰って下さってます。
何より嬉しい限りです。
私も毎回 お邪魔させて頂く度 BEの凄さを実感しています。
BEシステムだけでなく 機能性 性能性 もちろんデザイン性も兼ね備えた M様邸です。

ご興味のある方は 是非 今のこの寒い季節に BEシステムの素晴らしさ 凄さを 体感して頂きたいです。
ご連絡頂ければ 実際にBEシステムを導入したOB様宅を ご案内させて頂きますので アクティブ・アート松山オフィスか 東予オフィスまで ご連絡お待ちしています。
| スタッフの日記
先日、YKKAPさん主催でパッシブジャパン理事の松尾和也氏によるセミナーを受講してきました。
『これからの快適で健康的な省エネ住宅設計プランを考える』
〜パッシブ設計の重要性〜
2020年に義務化になる省エネ基準では、断熱材・窓の性能での「外皮計算」と使用機器による「一次エネルギー消費量」で省エネ基準を総合評価するようになります。
それに加え、快適で健康的な住環境は『自然の力』をコントロールし、活用することがパッシブハウスを考える上で重要になります。
『自然の力』とは光(太陽)・風です。
これらは設計段階で考慮することが出来ますし、重要なことです。
講習会では、実際に松尾氏が依頼があった物件で、プランを考えていきました。
北側の隣家に太陽光があるため、影にならないようにしてほしいというご希望で、松尾氏がプランを行う上でのやり方やお施主様のヒアリング項目など、秘蔵をお教えいただき、とても勉強になりました。
設計デザイン課 宮田
| スタッフの日記
こんにちは。総務課の秦です。
昨日は来社していただいたお客様の子供さんと遊びました。
一週間前には少ししか歩けなかったのに
たくさん歩けるようになっていてびっくりしました!
かわいい笑顔に癒されました 。
改めて子供の成長はすごいなと思いました。
昨日出来なかったことが、今日は出来るようになっている。
もういい大人ですが(笑)、私も少しずつでも成長出来るように頑張ろうと
子供さんからパワーをもらった一日でした。
| スタッフの日記
アクティブ・アート東予オフィス お客様担当 立花です。
先日 香川まで 【住宅リフォーム事業者団体登録制度】の説明会に行ってきました。

講習が終わり 香川のトーヨーキッチンショールームにも 寄って来ました♪
素敵過ぎる キッチンにワクワクしてしまい かなり 長居をしてしまいました。
こんなキッチンで お料理したいなぁ~っと 叶わぬ夢を抱きながら・・・


次回は お客様をご案内させて頂きたいと思います!