スタッフの日記

島根県の旅 第2弾

今回は、神社めぐりです。

まずは、神魂神社(かもすじんじゃ)。出雲の国造の大祖、天穂日命(あめのほひのみこと)が降臨し、創建したと伝えられています。

本殿は室町時代初期(1346年)に建立され、現存する最古の大社造で、国宝に指定されています。同じ大社造の『出雲大社』よりは規模こそ小さいですが、宇豆柱(うずばしら)が壁から張りだしている様子が見られます。kamosu_1

kamosu_2

 

 

 

次は、八重垣神社(やえがきじんじゃ)。八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した素盞鳴尊(すさのおのみこと)と稲田姫命が祭られていて、縁結びの神様として有名です。

yaegaki_1

 

 

yaegaki_2 yaegaki_3

 

 

 

 

『鏡の池(姿見の池)』では縁結びの占いができます。yaegaki_kagaminoike_4

 

 

 

 

最後に、熊野大社。『上の宮』と『下の宮』の二社祭祀でしたが、明治の神社合祀で『下の宮』に統合されました。火の発祥の神社。

 

 kumano_2 kumano_3

 

kumano_4 kumano_mai 

 

 

 

 

『日本書紀』や『出雲国風土記』に記される、神話をめぐる旅になりました。長い長い歴史とお祀りしてこられた人々の営み、胸が押されるようなパワーを感じながら、ただただ世の中の平安を祈ったのでした。

                                    ~ 福永 ~